「転職したいけど、どんな業界がいいかわからない」
「キャリアの幅を広げたい・・どんな職種がいいだろう」
「とにかく年収を上げたいけど、どうすればいいの?」
今転職を考えている20代の多くが、そのような悩みを持ってなかなか転職活動を始められずにいるのではないでしょうか。
実は、20代の転職は、基本的な原則さえ抑えておけば、どんな人でも自分の市場価値を高め、キャリアの幅を広げ、年収アップをすることが可能です。
この記事では、主に20代の方や、初めて転職をする方に向けて、確実に市場価値を高められる、業界・職種の選び方を紹介します。
この記事を読んで、あなたもキャリアアップを目指しましょう!
・新卒は一部上場メーカー。第二新卒での転職で人材業界へ
・100社以上の採用コンサルと転職支援実績多数あり
目次
脱会社依存!市場価値を高める転職の重要性

「VUCA」時代という言葉を聞いたことがあるでしょうか?社会や環境の変化が激しく、将来が非常に予測しづらい状況を表した英語の頭文字を取ってできた言葉です。
VUCA = 経済や企業、個人のキャリアが予測できない変化の時代
Volatility(変動性)
Uncertainty (不確実性)
Complexity (複雑性)
Ambiguity (曖昧性)
このような時代においては、終身雇用が崩壊、大企業の倒産による企業の取り巻く環境は常に変化するため、一つの会社に依存したキャリアは非常にリスクが高くなっています。
そんな中で重要なのは、いつでも転職できるように自身の「市場価値」を高めておくことです。
転職市場における市場価値は人材の「需要」と「供給」によって決まります。
つまり、他社から見ても価値がある人材が「市場価値」の高い人材となります。
市場価値が高い人ほど、年収も上がり、VUCAの時代でも企業に依存せずに生き抜く強いキャリアを形成していくことができます。
「市場価値」を高めるポイントは、シンプルに業界と職種です。結論から言うと、市場価値は伸びている業界にいるだけでも勝手に上がります。
市場価値は「業界×職種」でほぼ決まる
市場価値の大枠は「業界×職種」で決まります。
例えば、「医療業界中小×営業部長:年収1500万円」や「飲食業界大手×取締役:年収1000万円」というように、企業の規模や役職よりも、業界や職種の方が年収に影響が出ます。
仕事柄、多くの人の履歴書に目を通してきましたが、同じような年齢、スキルであっても業界・職種によって年収は全然変わります。
逆に言うと、20代の方であれば比較的未経験のポジションにもチャレンジしやすいため、転職するだけで市場価値が上がり、年収がUPするケースも多いです。
市場価値を高める業界の選び方
市場価値を高める業界の見極め方は、①業界の生産性、②業界の成長率の2つです。
これは、ベストセラーになった「転職の思考法」でも紹介されています。

①業界の生産性
業界の生産性は、その業界にいる人間が、平均一人当たりどれほどの価値を生み出しているかです。
同じような職種であっても、金融業界の営業と、食品業界の営業では平均年収が異なります。これは金融業界の方が、一人当たり生み出している利益が高いからです。
つまり、一人当たりの生産性が高い業界ほど、給与の期待値=市場価値が高くなります。
マイナビの2021年の業種別の年収平均ランキングでは、「金融系」「コンサルタント」「不動産」などの業界がトップに入っていました。
こうした業界は一人当たりの生産性が高いため、市場価値も高くなりやすいです。
②業界の将来性
もう一つ大事な観点が、業界の将来性です。その業界は伸びているのか、もしくは成熟して今後は衰退していくフェーズなのかを見極めることが重要です。
成熟しきってしまったマーケットでは、プレイヤーが多すぎる為、自身の市場価値を上げていくのは非常に困難です。
ベンチャー企業などの新規参入が多い業界などに注目すると、どんな業界が伸びているのかトレンドを抑えることができます。
ベンチャー企業の人材支援を行っているフォースタートアップスが出しているベンチャー企業の資金調達ランキングは、最新の国内ベンチャーの投資動向などが把握できるのでおすすめです。
市場価値を高める職種の選び方
市場価値の高い職種は、専門性があり、希少であることが重要です。
「人工知能(AI)の開発経験がある」「ベンチャーからIPOを実現した」等、経験そのものが貴重なため、市場価値が高くなります。
しかし、こういった経験を20代で積めることは基本的に少ないでしょう。
もっと簡単に希少性を上げる方法として、スキルや担当領域を2つ以上組合わせることで掛け算的に希少性を上げる方法があります。
例えば、カメラマンは世の中にたくさんいますが、写真も撮れて、プログラミングとデザインもできる人が、撮った写真であなただけのHPを作成しますというコンテンツを売ると一気に希少性が上がりますよね?
キャリアは掛け算で、市場価値を高められる!
それと同じで、営業×マーケティングスキルや、経理×組織開発のように単体のスキルを組合わせることで、市場価値が上がることがあります。
もちろん、どんな組み合わせでもいいわけではないですが、このスキルを組合わせるとどんな新しい価値が生み出せるかを考えて、転職先を検討することが大事です。
市場価値を高める「軸ずらし転職」がおすすめ

市場価値は「業界×職種」でほぼ決めるとお伝えしました。
では実際、どのように転職をするのが良いのでしょうか?
結論から言うと、「軸ずらし転職」がおすすめです。
これは兼業サラリーマンのmotoさんが、おすすめしている転職法として有名ですが、考え方としては以前からあったものです。
ちなみにmotoさんはこの「軸ずらし転職」で、年収240万円→1000万円を実現した方です。
その「軸ずらし転職」はシンプルに以下の通りです。
同じ「職種」のまま、「業界」だけ変える
or
同じ「業界」のまま、「職種」だけ変える
業界か職種のどちらかだけをずらして転職をする戦略です。
例えば
1社目「営業」×「食品」でキャリアスタート
2社目「営業」×「人材」(1回目の転職)
2社目「企画」×「人材」(社内異動)
3社目「企画」×「IT・ソフトウェア」(2回目の転職)
というように職種と業界と両方いっぺんに変えるのではなく、片方だけを変えていくことで自分の市場価値を高めていくというやり方です。
この転職方法の最大のメリットは、キャリアの積み上げができる点です。
全くの未経験ではなく、前職の業界か職種の知識を活かしてキャリアチェンジができるので、専門性を深めやすく、活躍もしやすいことがポイントです。
20代前半(第二新卒)であれば業界・職種どちらも変えてOK

「軸ずらし転職」はあくまでキャリアを積み上げることを前提としているので、20代後半や30代以降の方にお勧めです。
しかし、20代前半のいわゆる第二新卒であれば、業界と職種を両方変えても問題ありません。
実際に私も、「メーカー×生産管理」から「人材×営業」というキャリアチェンジをしました。
第二新卒の場合は、まだ新卒と同様にポテンシャル部分での採用がメインとなります。
そのため、未経験の業界かつ職種にチャレンジがしやすいです。
また転職側も、まだ専門性がそこまで無い段階のため、このタイミングでキャリアをリセットすることによる影響は、ほとんどありません。
また転職側も、まだ専門性がそこまで無い段階のため、このタイミングでキャリアをリセットすることによる影響は、ほとんどありません。
私も、「メーカー×生産管理」から「人材×営業」に転職をしただけで、年収が150万円ほど上がりました。
自分の市場価値をまずは知ろう
市場価値を高めるためには、まずは自分の市場価値を知ることが大事だよ!
皆さんは自分の市場価値を知っていますか?
まずは、自分の市場価値を知るための方法を紹介します。
- スカウトサービスに登録して、市場からの反応を知る
- 転職エージェントに相談して、求人を紹介してもらう
- 「ミイダス」の市場価値診断をやってみる
スカウトサービスに登録して、市場からの反応を知る
スカウトサービスに自身のキャリアや転職希望条件を公開して、どんな企業からどんなポジションでオファーが来るか、市場の反応を見ることで、市場価値がわかります。
転職エージェントに相談して、求人を紹介してもらう
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、人材市場の相場や動きをつかんで、今の自分がどう評価されるか、どんな転職の可能性があるかなどを教えてくれます。
自分の経験・スキルが、意外な業界や企業で求められていることもありますので、プロの情報も活用するといいでしょう。
ミイダスの市場価値診断をやってみる
まずは手軽に市場価値をチェックしてみたいという方には、「ミイダス」がおすすめ。
約5分くらいの診断で、今の自分の条件に合致する求人と、オファー年収平均額を算出してくれます。
無料で診断できるので、気になる方はやってみてください。
無料登録(公式サイト)はこちら
第二新卒・20代の転職にお勧めの転職エージェント
中小系エージェントでおすすめの「ネオキャリア」
第二新卒に特化した中小系エージェント。大手系とは異なり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートが強みのエージェントです。
ブラック企業を除外、優良企業のみを厳選して紹介してくれるので、働き方を少しでも良くしたいという方にお勧めです。
- 初回面談は最大2時間!一緒にキャリアプランからカウンセリング
- 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成もフォロー
- ブラック企業を除外、優良企業のみのご紹介で安心して就活


無料登録(公式サイト)はこちら
大手系エージェントでおすすめの「マイナビAGENT」
20代や第二新卒の転職に強く、キャリアアドバイザーの質が高いことで有名です。
大手系とだけあって、ベンチャーから大手まで優良企業の求人を豊富に扱っているので、どんな企業が合っているのかわからないという方にお勧めです。
- 関東・関西・東海の主要エリアの求人を網羅!ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富
- 20〜30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
- 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!
《参考記事》タイプ別のおすすめエージェント
まとめ
今回は、市場価値を高めるための業界・職種の選び方について紹介しました。
ただし、この方法はあくまで市場価値を高めるための転職方法です。
人にはそれぞれ、人生における価値観も違いますし、仕事に何を求めるかも違います。
市場価値を高めるためことだけが、全てではないので、当てはまらない可能性がある方もいると思います。
ただし、将来のキャリア形成に不安を持っていたり、少しでも年収を上げていきたいと思っている方には、非常に有効だと思います。
実際に私が転職に成功した方法もまとめているので、良かったら読んでみてください。