ITスキル・プログラミング

【DMM WEBCAMPの口コミ・評判】実際どう?最大56万円の給付金を貰う方法も解説

DMM WEBCAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)は、ITエンジニアを目指す未経験者に特化したプログラミングスクールです。

この記事の内容
  • DMM WEBCAMPの特徴
  • 良い口コミ・悪い口コミ
  • 最大56万円の給付金を受け取る方法
  • 転職実績はどう?本当にITエンジニアになれる?

この記事では、「DMM WEBCAMP」の特徴や口コミ・評判を元に、どんな人におすすめできるかを紹介します。

また経済産業省認定による最大56万円の給付金を貰うための条件も詳しく紹介していきます。

DMM WEBCAMPのポイント

  • 未経験者に特化した独自のカリキュラム
  • 現役のエンジニアによる充実のサポート体制
  • 就職支援に強い!転職成功率は98%
  • 経済産業省の認定で、受講料の最大70%を給付金として支給

DMM WEBCAMPが気になっているけど、実際のところどうなの?という部分が解決するような内容になっているので最後まで読んでみてください。

現在、DMM WEBCAMPでは、無料カウンセリングを行っています。気になる方は下記から予約してみてください。

\1分で予約完了/

DMM WEBCAMP (公式サイト)

それでは説明していきます!

DMM WEBCAMPの特徴4つ

DMM WEBCAMPはITエンジニアを目指す未経験者に特化したプログラミングスクールです。

DMM.comグループが運営している実績のあるスクールで、転職支援に強いことで有名です。

悩んでいる人

他のプログラミングスクールと何が違うんだい?

キャリア隊長

DMM WEBCAMPの特徴は以下の4つだよ!

①未経験者に特化した独自のカリキュラム

DMM WEBCAMPの受講生の97%はプログラミング学習未経験です。

未経験者の学習に最適に設計された独自開発のカリキュラムを受講することができます。

学習できる言語も幅広くそろっているため、目的に沿った勉強が可能です。

学習可能項目

( HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Ruby on Railsなど)

全ての講座はオンラインカリキュラムになっているため、自宅や移動中にも学習することができます。

また分からないことがあれば、メンターにいつでも何度でも質問し放題。

疑問点は残さずにすぐに解決し、スキル向上のために効率的に学習することができます。

キャリア隊長

実際に質問ができるので、知識の定着度が高くなるよ!

②現役のエンジニアによるサポート

プログラミングスクールを選ぶうえで、講師の質は重要です。

現役エンジニアなど最前線に立って働いている講師であれば、現場の肌感覚や最新の情報に基づいた指導を行ってもらえます。

特にIT業界は、スキルのアップデートが常に必要なので、現役で活躍しているエンジニアから指導を受けられることは非常に重要です。

DMM WEBCAMPでは、現役エンジニアによる充実したサポート体制が整っているので安心です。

現役のエンジニアが、実務で評価されるレベルのスキルの習得を全力でバックアップします。

③就職支援に強い!転職成功率は98%

DMM WEBCAMPの転職成功率は、驚異の98%です。

エンジニアの支援に特化専属のキャリアアドバイザーが在籍しており、キャリアサポートを無料で提供しています。

エンジニアの転職では、スキルの習得も重要ですが、一番大事なのは選考での企業選びや、事前準備になります。

せっかくスキルを獲得していても、転職活動が上手くいかなければ意味がありません。

DMM WEBCAMPでは、自己分析や履歴書、職務経歴書の添削、面接対策など転職が成功するまで一気通貫でサポートしています。

また万が一、転職ができなかった場合は、全額返金をおこなう転職保証制度もあります。

悩んでいる人

転職保証制度があるなんて安心だな~。

④経済産業省認定で最大56万円の給付金

DMM WEBCAMPは経産省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。

「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。

経済産業省

条件を満たすことで、支払った教育訓練経費の最大70%が給付金として支給されます。

給付金の金額はなんと最大56万円です。

悩んでいる人

7割も給付金がでるの!?

経済産業省がIT人材のキャリアアップを目的に、認定された講座には給付金が支払われる制度です。

一部のプログラミングスクールでしか給付金を受け取ることはできないのですが、DMM WEBCAMPはその中の一つに認定されています。

非常にお得なので、プログラミングスクールを受講する場合は、必ず申請するようにしましょう。

対象者や申請方法は後ほど詳しく説明します。

DMM WEBCAMPのコース・料金

DMM WEBCAMPには3つのコースがあります。

短期集中コース」「専門技術コース」「職業両立コース」です。

一番のおすすめは、「専門技術コース」です!最も内容も手厚く、かつ給付金が適応されるため料金も安くなります。

それぞれ説明します。

①短期集中コース

短期集中コース」は、最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すコースです。

特徴は、以下のようなものがあります。

  • 最短3か月でエンジニアを目指すコース
  • フルタイムで学び短期間で成果を得たい人向け
  • キャリアアドバイザーによる転職サポート付き

DMM WEBCAMPの短期集中コースは、基本的にフルタイムで学習をすることが前提となっています。

3ヶ月という業界最短レベルでのエンジニア転職を目指すため、本業を一旦辞めて集中的に学習するスタイルだと言えるでしょう。

短期集中コース

  • 期間:3か月
  • 料金:¥690,800
  • 短期集中で最短3ヶ月でITエンジニアへ転職を目指す(転職保証付き)

②専門技術コース(筆者おすすめ!)

専門技術コース」は短期集中コースの内容に加えて、AIまたはクラウドの専門技術を学習し、未経験からITエンジニアを目指すコースです。

最先端のスキルを身に着けることができるので、今後の市場価値を考えると非常に有益なコースになっています。

また専門技術コースは、経済産業省認定の給付金が使える為、実質短期集中コースよりも安くなっています。

  • 4か月でエンジニアを目指すコース
  • 「AI」または「クラウド」について学習可能
  • 経済産業省の認定講座で、条件を満たすと受講料の最大70%を教育訓練給付金として支給
  • キャリアアドバイザーによる転職サポート付き

短期集中コースよりも受講期間は長く4か月となっており、こちらもフルタイムを前提としたコースとなっています。

AIやクラウドなどの知識は、業種を選ばず多くの企業からニーズのあるスキルとして注目されており、転職の選択肢も広がります。

迷ったら、専門技術コースを選択すれば間違えないでしょう。

専門技術コース

  • 期間:4か月
  • 料金:¥910,800 ⇒給付金適応で実質「\350,800」
  • AIまたはクラウドを学習し、専門性の高いスキルを習得可能

下記リンクから無料カウンセリングの予約が可能です。人気のあるコースなので、早めの予約をおすすめします。

\無料カウンセリングはこちら/

DMM WEBCAMP (公式サイト)

③職業両立コース

職業両立コース」はライフスタイルに合わせ、働きながらプログラミングを学習し、ITエンジニアを目指したい方におすすめです。

特徴は、以下のようなものがあります。

  • 本業・育児・介護と両立させながら学べるカリキュラム
  • 空白期間を設けることなく転職することが可能
  • キャリアアドバイザーによる転職サポート付き

就業両立コースは、働きながら無理なくエンジニア転職を叶えられるコースです。

空白期間を設けることなく転職したい人や、妥協することなくじっくり転職先企業を比較したい人に向いているでしょう。

職業両立コース

  • 期間:6か月
  • 料金:¥756,800
  • 短期集中で最短働きながら学習し転職を目指す(転職保証付き)

DMM WEBCAMPの口コミ・評判

DMM WEBCAMPについて当サイトが独自に回収した口コミ・評判を説明をします。

DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判

DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判は以下のようなものが見られました。

  • メンターが丁寧で学習の質が高まる
  • 実際に未経験からエンジニアに転職することができた
  • 不安だったけど、勉強が継続できている
  • 一緒にエンジニアを目指す仲間を作ることができた

メンターの質の高さに関する口コミが多くみられました。

また実際に転職に成功した方のコメントも数多くみられ、転職実績の高さが伺えました。

キャリア隊長

かなりネットでもポジティブな口コミが多いね!

DMM WEBCAMPの悪い口コミ・評判

「DMM WEBCAMP」の悪い口コミ・評判は以下の様なものがみられました。

  • 学習時間の確保が難しい

サービスの内容や、質に関する悪い口コミは見られませんでしたが、まとまった時間を確保することが難しいとの声がありました。

かなりの知識量を詰め込むことになるので、課題が多かったり学習時間の確保が難しいということがありました。

本業がある方や、育児などをしながらの方は「職業両立コース」などを検討するなどして、時間管理を行う必要がありそうです。

給付金制度の対象者について

DMM WEBCAMPの「専門技術コース」では、条件を満たすことで支払った教育訓練経費の
最大70%が給付金として支給されます。

そのため最大56万円の給付金を受け取ることが可能です。

ここでは、給付金制度の内容と、対象者について説明します。

専門実践教育訓練給付金制度とは

給付金制度の正式名称は「専門実践教育訓練給付金制度」といいます。

経済産業省が認定した教育訓練講座のうち、厚生労働省が定める一定の要件を満たし、厚生労働省の指定を受けたものは「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座となります。

対象となる講座を受講し、一定の要件を満たした受講者に支払った教育訓練経費の50%または70%が還付される制度です。

DMM WEBCAMPの「専門技術コース」はこの厚生労働省が指定する認定コースになります。

給付金制度の対象者

基本的に以下のいずれかを満たしていることが対象者の条件となります。

  • 在職中の場合は、雇用保険に加入していて支給要件期間が3年以上ある
  • 離職中の場合は、雇用保険を喪失した日(離職、つまり会社を辞めた日)以降で、受講開始日までが1年以内、かつ支給要件期間が3年以上である

少し難しく感じますが、「支給要件期間」とは「雇用保険に加入している期間」のことです。

つまり、就職して3年以上たち、退職してから講座を受けるまで1年以内なら対象ということになります。

※実際に受給対象か否かはハローワークにてご確認いただく必要がございます。最終的な確認はご自身の責任でお願いいたします。最終的な確認はご自身の責任でお願いいたします。

DMM WEBCAMPの転職実績

DMM WEBCAMPでは転職成功率98%と高い実績があります。

またDMM WEBCAMPには転職保証という制度があります。

「DMM WEBCAMPに通って転職活動をした結果、エンジニアとして転職できなかった場合に、受講料を全額返金してくれる」というものです。

万が一転職に失敗しても、スクール代が全額返ってくるとしたら、安心して受講することができますね。

DMM WEBCAMPの主な転職先

DMM WEBCAMPでは、エンジニアとして業界を問わず様々な企業に実際に就職ができています。

HPでは限定求人・非公開求人を含む300件以上の求人を扱っているとの情報がありました。

また正式な就職先は公表されていませんが、HP上には以下企業が掲載されています(2022年5月時点)

DMM.com、TEAM Labo、GMO MEDIA、Crowd Works、HIS、Coin check、ATEAM、ベビーカレンダー、ALH、Game B、PIXTA、DRECOM、CROOZ、cluex、ドクターキューブ、オウチーノ、headwaters、ENGLISH COMPANY、PASONA TECH、SHIFT、USEN-NEXT、CORE TECH、HuBell、Degital Capital、modis VSN、中央ビジネス株式会社、SYSTEM ARTS、ZiQ、Apprits など

転職サポートの内容

DMM WEBCMAPでは、エンジニアの支援に特化専属のキャリアアドバイザーが在籍しており、キャリアサポートを無料で提供しています。

受けられるサポートは以下の通りです。

  1. 自己分析
  2. 履歴書作成
  3. 面接対策
  4. 企業紹介
  5. 選考フォロー
  6. 内定

自己分析や履歴書、職務経歴書の添削、面接対策など転職が成功するまで一気通貫でサポートしています。

転職活動が初めての方や、不安な方にも安心のサポートになっています。

プログラミングスキルだけではなく、しっかり転職活動までサポートをしてくれることがDMM WEBCAMPの強みです。

結論、まずは無料カウンセリングから

DMM WEBCAMPを検討している人は、まずは無料カウンセリングに申し込むことをおすすめします。

料金も決して安くはないので、まずはカウンセリングで詳細の説明を聞いて判断すると良いでしょう。

下記リンクから無料カウンセリングの予約が可能です。人気のあるサービスなので、早めの予約をおすすめします。

\1分で予約完了/

DMM WEBCAMP (公式サイト)

まとめ

未経験から、ITエンジニアとして就職や転職を目指す人には、DMM WEBCAMPがおすすめです。

DMM WEBCAMPのポイント

  • 未経験者に特化した独自のカリキュラム
  • 現役のエンジニアによる充実のサポート体制
  • 就職支援に強い!転職成功率は98%
  • 経済産業省の認定で、受講料の最大70%を給付金として支給

今なら給付金制度を活用すれば最大7割の給付金が出ます。制度はいつ変更になるかわからないため、気になる方は早めにカウンセリング予約をすることをおすすめします。

下記リンクから無料カウンセリングの予約が可能です。

\無料カウンセリングはこちら/

DMM WEBCAMP (公式サイト)

皆さんがITエンジニアを目指す一歩になれば幸いです。

ABOUT ME
カワセミ
・人材会社にて転職支援/人材育成/組織開発などのキャリア支援 ・100社以上の採用コンサル、若手の転職支援実績あり ・キャリアの悩みを解決するためにブログで情報発信 ・Twitterでは、転職×副業の情報を毎日発信中