転職のコツ

GW(ゴールデンウイーク)に転職活動を始めるのはOK?何から始めれば良い?

GW(ゴールデンウィーク)などの大型連休になると、時間に余裕があるので転職活動を検討する人が多いと思います。

  • GWって転職活動できるの?
  • GWは転職にベストなタイミングなの?
  • GW中はどんな準備をすればいいの?

この記事では、転職活動を検討している人に向けて、GW中に転職活動の進め方や最適なタイミングについて説明します。

結論からいうと、GW明けは企業の採用温度感も高く、また求職者側も転職の準備をしてから望める為、非常に転職が上手くいきやすいタイミングです。

またこのタイミングで、転職活動を始めれば、早ければ9月ごろには転職が可能です。

ちょうど夏のボーナスをもらって転職することもできるので、かなりオススメです。

キャリア隊長

GWを上手く使って、転職を成功させよう!

それでは説明していきます。

GW期間中でも転職活動は可能

GW期間中でも転職活動は可能です。

GWなど大型連休中であっても採用活動を実施する企業は多くいます。

連休中も求人を掲載して、休みの間に応募者を集めておき、連休明けに一斉に書類選考や面接を進めていくスケジュールです。

つまり、休み期間と言えども、多くの企業が通常通り採用活動を行っているということです。

GW期間中に、求人に応募をしておくことで、効率的に転職活動を進めることができます。

GW期間中に転職活動をするメリット

実はGW明けは、1年間の中でも転職活動をするのに最適なタイミングです。

GW期間中に転職活動を始めるメリットについて解説します。

4月に採用できなかった人材の募集をしている

GW明けは、新年度の受け入れがひと段落するタイミングです。

新年度で採用できなかったポジションや要員は、GW明けから積極的に求人の応募をする企業が増えてきます。

4月は、新入社員の受け入れで時間の無かった人事担当も、GW明けからは中途採用に再度時間をかけ始めるタイミングになります。

今まで応募が無かった企業の求人も、5月になると出ている可能性が高いです。

連休明けに一斉に選考がスタートする

企業は大型連休を使って、応募者を多く集めようとします。

そのため、GW中に掲載のある求人は、連休前にOPENになったばかりのものが多いです。

そして、連休中に集まった応募者に対して、休み明けに一斉に書類選考を行い、面接に進めていくのです。

GW中に応募をすることができれば、連休明けに一気に選考に進める可能性が高いです。

転職の準備をしっかりできる

転職活動を始めると、自己分析、書類作成、面接対策などかなり時間を使います。

大型連休では、まとまった時間が取れるため、転職活動の対策を進めやすいです。

実際に働きながら、転職活動をするのはかなり大変です。

大型連休を使って、転職活動の準備を事前に行い、連休明けからは選考に集中をすることで、効率的に転職活動を進めることができます。

GW中にするべき転職活動の準備

GW期間中にするべき転職活動の準備は以下の通りです。

転職の軸を整理する

まずは転職の軸を整理しましょう。

転職して実現したいことは何か?どんな働き方を希望しているか?

ここを明確にしなければ、転職して後悔をする可能性が高いです。

求人に応募する前に、まずは下記4つの観点で自分が転職先で大切にしたいことは何かを考えてみてください。

  1. 企業への共感
  2. 仕事内容の魅力
  3. 社風・人間関係
  4. 条件・福利厚生の魅力

この中で優先順を決めることで、自分が転職先を選ぶ際の基準が明確になります。

優先順の決め方は、【転職したいけど応募したい企業がない…という人はどうすればいい?その悩みを解決します】で詳しく紹介しているので、気になる方は読んでみてください。

興味のある業界や企業を調べる

転職の軸が整理できたら、実際に気になる方は業界や企業を調べてみましょう。

doda は、大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイトです。

無料で登録して、求人検索ができるので、まずはこちらで希望に合致する求人があるか探してみましょう。

ただし、行きたい企業があっても、いきなり求人に応募したりするのはやめましょう。

企業や業界のことを良く理解せずに、転職をすると絶対に失敗します。まずは情報を収集をしましょう。

書籍やHP、口コミサイトなどでも、十分情報収集はできますが、興味のある業界がある程度決まったら、そこで働く知人や先輩に話を聞きに行くとよいです。

実際に働いているイメージをなるべく具体的に聞いて、自分の思い描く転職先として相応しいのか確認をしましょう。

入社後のミスマッチを防ぐためにも、実際に働いている人の声を聞こう

私は実際に、興味のある企業の先輩・同期を捕まえて、下記ポイントを必ず聞いていました。

  • 新卒と中途社員の割合
  • 新卒と中途社員で待遇に差はあるか
  • 中途社員の育成制度は整っているか
  • どのような業界からの転職者が多いか

企業によっては、中途社員は昇格が遅かったり、肩身が狭いという企業もあります。

中途社員でも働きやすい・活躍しやすい環境なのかは必ず確認するべきです。

履歴書・職務経歴書を作ってみる

ある程度、情報収集ができたら履歴書職務経歴書をまずは作ってみましょう。

この段階で、100%完成させる必要はありません。

あくまで、自分のキャリアを整理するために、一度作ってみることが大事です。

今までの仕事を、わかりやすく整理して、文字にすることで、改めて自分の強みは何で、どこをアピールしたいのかが見えてくると思います。

フォーマットは基本的になんでも大丈夫ですが、下記リクルートのHPに職種別に職務経歴書のフォーマットが無料でダウンロードできるので、良かったら使ってみてください。

まずは、深く考えずに書いてみることが大事だよ!

・履歴書のフォーマット

職務経歴書のフォーマット

転職エージェントの無料カウンセリングを予約する

応募したい求人が見つかったら、転職エージェントのキャリアアドバイザーのカウンセリングを予約することをおすすめします。

キャリアアドバイザーは無料でキャリアの棚卸しや履歴書・職務経歴書に関してのアドバイスをしてくれるので、求人に応募する前に必ず相談をすると良いです。

求職者側には一切費用が掛からないうえに、本当にいろいろなサポートをしてくれます。

転職エージェントを上手く使うことこそが、転職の必勝法といっても過言ではありません。

自分で求人応募するよりも、内定確率は必ず上がります。

GWなどの長期連休であっても、カウンセリング予約はできるので、まずは登録をしてみることをおすすめします。

リクルートエージェントは転職支援実績No1の転職エージェントなので、質の高いアドバイザーが多くおすすめです。

リクルートエージェントについては、【リクルートエージェントの口コミ・評判】でも詳しく紹介しています。

\1分で登録完了/

無料カウンセリング予約(公式サイト)

まとめ

GW期間中は、しっかりと転職活動の準備に時間をかけることができます。

連休明けからスタートダッシュが切れるように、転職準備を進めていきましょう!

ABOUT ME
カワセミ
・人材会社にて転職支援/人材育成/組織開発などのキャリア支援 ・100社以上の採用コンサル、若手の転職支援実績あり ・キャリアの悩みを解決するためにブログで情報発信 ・Twitterでは、転職×副業の情報を毎日発信中