転職のコツ

【職種別に解説】未経験で人材業界に転職する時の志望動機のポイント(例文付き)

キャリア隊長

今回は、「人材業界」の志望動機の書き方について解説します

人材業界に未経験から転職したいと考えている方に向けた内容です。

こんな悩みに役立つ
  • 人材業界の全体像を学びたい
  • 人材業界にどんな職種があるのか知りたい
  • 人材業界の志望動機が思いつかない
  • 志望動機の例文を知りたい

今回は「人材業界」について職種別に未経験の人にわかりやすく説明しています。

志望動機のポイントや例文を知りたいという方は、記事の後半から読んでみてください。

この記事を読んで、人材業界への転職を成功させましょう!

キャリア隊長

それでは説明していくよ!

人材業界とは?業態別の内容

人材業界って何をしているの?

キャリア隊長

人材業界といっても様々な業態があるよ!

人材業界といっても、業態によって内容が異なります。人材業界未経験の方向けに、まずは各事業を解説します。

人材業界には大きく4つの業態があります。

キャリア隊長

まずはそれぞれの特徴を知ろう!

求人広告

求人広告は、フリーペーパーやWebサイトなどの自社メディアに、求人広告を掲載する企業を募り、掲載料を徴収する事業です。

掲載する広告の大きさや期間によって、掲載料が異なります。

最近では、掲載は無料で求人広告を経由して入社が決定した場合に報酬が発生する求人サイトなど、様々な費用形態も出てきています。

「求人広告」はWEBサイト等に求人掲載する企業を募って、掲載料を徴収する事業

代表職種:広告営業

人材紹介

人材紹介は、求人企業と求職者の仲介を行い、採用成功まで支援を行う事業です。

一般的に“転職エージェント”とも呼ばれることが多いです。

企業が採用に成功した際に、企業側から「成果報酬」として紹介手数料を受け取っています。

そのため、人材紹介企業が求職者に対して行う、転職サポートには費用は発生しないのが特徴です。

企業側にとっても、雇用が成立するまでは費用が発生しないため、低リスクで効率的に採用活動を行うことができる点が魅力となっています。

「人材紹介」は企業と候補者の間に入り、採用成功の支援を行う事業

人材派遣

人材派遣は、自社で雇用している社員を、ある一定の期間派遣することで、報酬を得ている事業です。

派遣される社員は人材派遣事業を行っている企業と雇用契約を結んでいるため、給与も人材派遣会社から支払われます。

そのため、受け入れる企業側は給与の支払いや雇用保険に関する手続きを行う必要がないため、コスト削減につながります。

また短期間での受け入れも可能な為、事業の変動に合わせて人員調整を行いやすいというメリットもあります。

「人材派遣」は、派遣会社が雇用している社員を期間を限定して派遣して報酬を得ている事業

人材コンサルティング

人材コンサルティングは、主に「人材採用」「人事制度」「教育研修」に分けられます。

「人材採用」は、新卒・中途採用に関する課題を解決するための提案を行っています。

「人事制度」は人事戦略、組織開発、評価制度などに関する課題解決提案を行います。

「教育研修」は、様々な階層・職種に対して研修を行い、成長を促します。

それぞれに特化したコンサルティングを展開する企業もあれば、総合的に人材全体に関するコンサルティングを行っている企業もあります。

「人材コンサル」は、人材採用、人事制度、教育研修などのコンサルティングを行う

人材業界と言っても色々な業態があるんだね

人材業界の主な職種

キャリア隊長

人材業界の職種について説明していくよ!

人材業界の中にも、様々な職種があります。自分に合った職種を見極めることが重要です。

人材業界の代表職種の違いを理解しよう!

広告営業

広告営業は採用を検討している企業に対して、自社のWEBメディアなどに、求人広告を案内する仕事です。

広告営業は採用活動している企業に対して人材要件や予算をヒアリングし、転職市場における採用の難易度を考慮して、広告掲載を提案します。

広告営業は、営業に必要な基本的なコミュニケーションスキルやヒアリングスキル、交渉力がかなり求められます。

また企業の求める人物像を引き出すヒアリング力や、求人を作成していくためのプランニング力も重要です。

キャリア隊長

広告営業では、営業に必要な基礎スキルが鍛えられるぞ!

キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーは、人材紹介会社にて、求職者に対して転職活動のサポートを行う仕事です。

対面やオンラインで面談を行い、経験・スキルや転職に求める要望をヒアリングし、マッチした求人を紹介します。

また、応募書類や面接のアドバイスを行い、書類選考が進んだ場合は、面接の日程調整や条件面談の設定など、転職が決まるまでサポートを行います。

転職に対して不安や悩みを抱える求職者も多いため、キャリアアドバイザーには誠実さや傾聴力、信頼関係を構築する力が求められます。

キャリア隊長

転職者向けのカウンセリングが主な仕事内容だ!

リクルーティングアドバイザー(法人営業)

リクルーティングアドバイザーは、人材紹介会社で法人営業を行う職種です。

採用を検討している企業から人材要件や待遇などをヒアリングし、求人票を作成します。

採用が苦戦している求人企業であれば、人材要件や待遇などの条件面や採用プロセスに対して、コンサルティングを行うこともあります。

人材紹介会社は、採用が決定するまでは企業側から報酬は一切もらいません。

そのため広告営業とは異なり、採用決定に至るまで伴走し続けることが求められます。

キャリア隊長

採用決定まで伴走するのが、リクルーティングアドバイザーだ!

派遣コーディネーター

派遣コーディネーターは、人材派遣会社にて派遣社員として雇用している社員と、派遣社員を必要としている企業のマッチングを行います。

派遣コーディネーターは派遣後も定期的なフォローが必要です。

派遣先企業と派遣スタッフが良好な関係を継続できるように、定期的に派遣社員と面談をしながらフォローする役割も担います。

企業側と派遣スタッフの間に入り、信頼関係を築くことが求められます。

キャリア隊長

派遣社員をと派遣先企業を上手く繋げることが求められるぞ!

人材コンサルタント

人材コンサルタントは、人事・採用・教育に関する企業の課題解決を行います。

課題設定~戦略立案を行ったり、システムの導入などの実行支援・運用までカバーしたりと、対応範囲は様々です。

「分析力」や「論理的思考」や、計画通りにプロジェクトを遂行する「プロジェクトマネジメント力」も求められます。

キャリア隊長

高い課題解決力と人材に関する知識が求められるぞ!

人材業界の志望動機を考えるときのポイント

人材業界についてよくわかったぞ!

キャリア隊長

それでは、志望動機のポイントを説明するよ!

人材業界の志望動機を考えていくうえで、意識しなければいけないポイントは4つあります。

人材業界の志望動機ポイント
  1. なぜ人材業界なのか
  2. その中でもなぜこの企業なのか
  3. どの職種を希望するのか
  4. どのようにキャリアアップしたいか
キャリア隊長

この4つのポイントをまずは抑えよう!

①なぜ人材業界なのか

志望動機では、その業界でなければならない理由をアピールすることが大切です。

人材業界を志すのであれば、なぜ人材業界なのかを明記していきましょう。

他の業界ではできない、人材業界でしかできないことを考え、それを志望動機へとつなげていきます。

人材業界は人と関わる仕事であり、企業と人をつなぐ仕事です

そのうえで、人材業界でやってみたいことは何でしょうか?

「企業と人材のマッチングを通じてよりよい社会を作りたい」「雇用を創出することでより地方を活性化させたい」などさまざまな理由が考えられます。

人材業界だからこそ実現できることを挙げ、業界を志望する理由を明確に伝えていきましょう。

キャリア隊長

人と関わる仕事」を通じて、自分は何を実現したいのか?が大事だね

②その中でもなぜこの企業なのか

人材業界の中にも数多くの企業はありますし、それぞれに特徴や強みなどは違っています。

まずは、前章で紹介している業態から自分の興味がある事業を考えてみましょう。

求人広告なのか、人材紹介なのかで、働き方や求められるスキルも変わります。

まずは、人材業界のどの業態に興味があるか考えましょう

業態がある程度決まったら、その企業でなければならない理由を考えましょう。

企業のHPや口コミ、実際に働いている社員に聞いて、それぞれの企業の特徴をしらべてみあましょう。

その企業ならではの特徴や強みを踏まえて志望理由を語り、企業への入社意欲が高いことをアピールしていきましょう。

キャリア隊長

①業態 ②企業の特色 を踏まえて志望理由を整理しよう

③どの職種を希望するか

人材業界の職種は、広告営業、キャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザー、派遣コーディネーター、コンサルなどに分けられます。

企業によっては選べませんが、人材紹介会社であればキャリアアドバイザーかリクルーティングアドバイザーか選べることが多いでしょう。

それぞれ、仕事の仕方や求められる能力が異なるので、あらかじめどの職種を希望するのか考えておくことが重要です。

キャリア隊長

職種によって求められるスキルが全然違うから気を付けてね!

④どのようにキャリアアップしていきたいか

企業に入社をしたい!という思いを伝えることも大事ですが、

入社後にどのようにキャリアアップをしたいかを伝えることはより大事です。

入社後のキャリアが明確だと、採用する側も、入社後にどのようなモチベーションで働いてくれるかがイメージしやすいです。

人材業界で得たい知識・スキルや、長期的なキャリアプランなどを踏まえて、どのように会社で働いていきたいかを説明できるとよいでしょう。

人材業界の志望動機の例文

それでは、志望動機のポイントを踏まえて実際の例文を見てみましょう。

例文①人材紹介のリクルーティングアドバイザー

私は採用活動を通じて、経済を活性化させ、地方の活性化に貢献したいと考えています。御社は人材紹介会社として全国にて高い採用成功の実績があるため、貴社を志望しています。

前職では個人のお客様を対象にした金融商品の営業に携わっていました。「お客様の課題に寄り添った商品の提案」を心がけて営業活動をしていましたので、これまでに培った提案力を活かしてリクルーティングアドバイザーとして活躍したいと考えています。

将来的には、様々な業界の企業を支援し、地域になくてはならないリクルーティングアドバイザーと言われるような存在となり、貴社に貢献したいと考えております。

例文①では、人材紹介を通じて、地域の活性化に貢献したいという思いが述べられています。

また前職の経験を踏まえたアピールもできているため、しっかりと企業や職種の研究ができている印象を与えることができています。

最終的には、どのように活躍したいか述べられているため、人材業界に対する気持ちの強さも伝わります。

例文②人材紹介のキャリアアドバイザー

私は転職者の悩みに寄り添って、誰もが前向きに転職できる社会を実現したいと考えています。顧客満足度が高く、顧客に寄り添った対応を大事にしているVISIONに共感し、貴社でのキャリアアドバイザーを志望しています。

前職では、販売員として顧客が求めているものに合わせた提案を行ってきました。その中で培った傾聴力は、転職者の支援にも活かせると考えております。

将来的には、様々な転職者のキャリア形成を支援し、長く信頼されるキャリアアドバイザーとして、貴社に貢献したいと考えております

例文②では、転職者に寄り添って転職を前向きにできる社会を実現したいという思いが述べられています。

企業の特徴に合わせた志望理由も語られているため、意欲の高さが伝わります。

また具体的にどのように活躍したいかという将来像も付け加えることで、この人なら長期的に働いてくれそうというイメージアップにもつながっています。

面接前には転職エージェントで対策をしよう

志望動機のイメージがついたぞ!

キャリア隊長

ちょっと待って!面接対策はちゃんとやった?

どれだけ、志望動機をしっかり準備できていても、面接で上手く話せなかったら意味がありません。

特に中途採用であれば、面接は2~3回で終わります。

中途面接は短期勝負です!しっかり対策をしてのぞみましょう

キャリア隊長

転職未経験はエージェントに相談しながら進めた方がいいぞ

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、履歴書や職務経歴書の添削、面接アドバイスなども無料で行ってくれます。

初めて転職をする場合は、必ずキャリアアドバイザーと相談をしながら進めましょう。

キャリア隊長

おすすめのエージェントも紹介するよ!

人材業界への転職におすすめの転職エージェント

当サイトがおすすめのエージェントはこちらの3つです。

おすすめの転職エージェント3選

支援実績No1!業界最大級の求人数。迷ったらまずはおすすめ!

20代の転職に強みをもったエージェント。求人も幅広く取り扱い有。

女性の転職に強みを持ったエージェント。顧客満足度も高い。

当サイトがおすすめする転職エージェントのランキングを紹介します。

おすすめ1位【リクルートエージェント】
\転職支援実績NO.1/
★★リクルートエージェントの魅力★★

1.業界最大級の非公開求人数

2.実績豊富なアドバイザー

3.充実した転職サポート

 
おすすめ度 転職支援実績NO.1。万人におすすめ!
求人数 非公開求人だけでも圧倒的な20万件の取り扱い
アドバイザーの質 業界・職種に特化したプロのアドバイザーが転職支援
20代のサポート 20代~50代まで全年齢の転職をサポート

口コミをみる公式サイト

おすすめ2位【マイナビエージェント】
★★マイナビAGENTの3つのメリット★★

1.ベンチャーから大手まで優良求人が豊富

2.20〜30代に転職サポートに強い!

3.応募から面接対策まで、親身な転職サポート

 
おすすめ度 20代に最も強い転職エージェント
求人数 非公開求人含め豊富な取り扱い
アドバイザーの質 親身なサポートが口コミで評判
20代のサポート 20代~30代前半をメインにサポート

口コミをみるマイナビエージェント

おすすめ3位 【パソナキャリア】
★★パソナキャリアの3つの強み★★

1.顧客満足度の高さ

2.業界トップクラスの豊富な求人

3.アドバイザーの親身で丁寧なサポート

 
おすすめ度 女性の転職に強い転職エージェント
求人数 非公開求人10万件以上取り扱い
アドバイザーの質 親身で丁寧なサポート体制が充実
20代のサポート 20代の不安に寄り添った支援で有名

口コミをみる公式サイト

ここからは詳しく3つの転職エージェントについて紹介していきます。

リクルートエージェント

リクルートエージェント」は業界No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントではリクルートで働きたいという社員の転職活動支援も行っています。

自社に精通している社員が面接アドバイスをしてくれるのは非常に心強いですね。

これから転職活動をする方はまず初めにリクルートエージェントに登録をしておけば間違えないでしょう。

まずはリクルートで求人を紹介してもらうのがおすすめ!!

  1. 転職支援実績No1、求人数No1の総合転職エージェント
  2. 業界・職種に特化したキャリアアドバイザーが転職サポート
  3. 非公開求人は10万件以上。ここでしか見つからない求人多数。

リクルートエージェントに登録

リクルートエージェントへの登録はこちらからも可能です

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は株式会社マイナビが運営する人材紹介サービスです。

マイナビは20代の転職に強い業界大手の転職エージェントで、20代~30代向けの求人を数多く扱っています。

さらに20代に特化したチームが社内にあるため、第二新卒として人材業界へ転職したいという方にとっては間違えない選択肢といえます。

20代に特化した充実したサポートが受けられるよ!

  1. 関東・関西・東海の主要エリアの求人を網羅!ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富
  2. 20〜30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
  3. 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート

初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!

\無料カウンセリング予約はこちら/
マイナビエージェント

パソナキャリア

パソナキャリア」は大手人材会社のパソナが運営する転職エージェントです。

パソナキャリアは、顧客満足度が高く、キャリアアドバイザーのサポートが丁寧なことで有名です。

また、創業時から女性の就労支援に注力をしており、女性の転職に強いことが特徴です。

長期的に活躍していきたい方、専門スキルを伸ばしたい方、管理職に挑戦したい方など、 目指したい働き方を実現できるキャリアパスを支援してもらえます。

キャリアに悩んでいる女性に特におすすめだよ!

  1. キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート
  2. 30,000件以上の業界トップクラスの豊富な求人
  3. 創業時から注力している女性の就労支援サポートが充実

パソナキャリアに登録

まとめ

今回は人材業界の志望動機のポイントについて解説していきました。

人材業界といっても様々な業態や職種があるので、しっかりと調べて自分に合った求人を探しましょう!

ABOUT ME
カワセミ
・人材会社にて転職支援/人材育成/組織開発などのキャリア支援 ・100社以上の採用コンサル、若手の転職支援実績あり ・キャリアの悩みを解決するためにブログで情報発信 ・Twitterでは、転職×副業の情報を毎日発信中