7月に転職活動を始めるメリットってあるの?
いざ転職をするときに考えてしまうのが、「この時期で本当にいいのか?」ということ。
転職活動をするのであれば、メリットの多い時期に始めたいですよね。
この記事では、7月に転職活動を始めるメリットや注意点を解説します。
- 7月の求人数はどのくらい?
- 7月は転職にオススメなタイミングなの?
- 大体のスケジュールイメージは?
結論からいうと、7月は転職活動を始めるメリットが多く非常におすすめです!
7月の転職活動がオススメな理由を説明するよ!
それでは説明していきます。
目次
7月の求人数は平均より多い

7月の求人数は年間の平均よりも少し多くなっています。
年間で最も求人が増えやすいのは「2〜3月」と「8〜9月」です。
7月の求人数は、ピーク時よりは少ないですが年間平均よりは多い水準となっています。
- 新卒で採用できなかった枠を中途で確保したい
- 9月からの下期に合わせて採用をしたい
- ボーナスを貰って退職をする人が増える
新卒採用が落ち着き中途採用の求人が増える
4月入社の新卒採用がひと段落し、中途採用に切り替え始めるのが7月ごろになります。
このタイミングで中途採用の求人が増える傾向にあります。
10月からの下期に合わせて採用をしたい
採用活動は書類選考~内定まで3ヶ月ほどかかります。
下期から人員強化したい場合は7月に求人募集を開始する傾向が見られます。
ボーナスを貰って退職をする人が増える
6~7月に賞与を支給している会社が多く、ボーナス退社を狙う人が一定数いるので、欠員が出やすい時期になります。
7月は年間でも求人が多い方だよ!
7月に転職活動をするメリット

7月は1年間の中でも転職活動をするのに最適なタイミングです。
7月に転職活動を始めるメリットについて解説します。
求人数は多いが、転職者は少ない
前述した通り、7月の求人数は年間の平均よりも多い時期になります。
一方で、転職者数は異動が発表される3月や8月がもっとも多くなる傾向にあります。
そのため、求人数は多いが転職者数は少ない7月はライバルが少なく転職活動を有利に進めやすい時期になります。
ボーナスを貰ってから転職できる
ボーナスが支給される会社であれば、6〜7月のボーナスを貰ってから転職をすることができます。
転職したタイミングによっては、転職先で最初のボーナスが支給されるのは1年後という場合もあるので、7月でボーナスを貰ってから転職できるメリットは大きいでしょう。
7月から転職活動をする場合のスケジュール
希望する条件によりますが、転職活動にかかる期間の目安は3か月~半年となっています。
そのため、7月から転職活動を始めた場合、早ければ10月入社で転職が可能です。
一般的な転職活動の流れと期間の目安
一般的な流れとして、まずは準備期間として、どこで何をしたいのかという「自己分析」から始まり、次に業界や仕事・企業に関する「情報収集」、応募先が定まったら履歴書・職務経歴書といった「書類作成」を行っていきます。
その次に面接期間では、実際に何社かの「求人に応募」して、「面接」に進んでいきます。
最後に入社準備期間では、「内定」が出た後時に、在職中だった場合は、「退職交渉」を進めて、具体的な退職日を確定させていくという流れになります。
在職中の方は、現職の仕事を進めながらの転職活動になりますので、どのステップでどの程度時間がかかるか、イメージをしておくとよいでしょう。
7月から始める転職活動ですべきこと

7月から転職活動を始めたいけど、何からすればいいの?という方も多いでしょう。
転職活動は情報収集をしっかりした上で進めなければ失敗をします。
転職の軸を整理したり、自身の市場価値を調べる、転職エージェントにカウンセリングをしながら、自身にあった企業を探していく作業が重要です。
転職活動を有利に進めるためにするべきことを説明します。
転職の軸を整理する
まずは転職の軸を整理しましょう。
転職して実現したいことは何か?どんな働き方を希望しているか?
ここを明確にしなければ、転職して後悔をする可能性が高いです。
求人に応募する前に、まずは下記4つの観点で自分が転職先で大切にしたいことは何かを考えてみてください。
- 企業への共感
- 仕事内容の魅力
- 社風・人間関係
- 条件・福利厚生の魅力
この中で優先順を決めることで、自分が転職先を選ぶ際の基準が明確になります。
優先順の決め方は、【転職したいけど応募したい企業がない…という人はどうすればいい?その悩みを解決します】で詳しく紹介しているので、気になる方は読んでみてください。
AIの市場価値診断を受けてみる
転職活動を始めるときに、まずは重要なのが自分の市場価値を知ることです。
何も考えずに求人に応募しても、時間と労力が無駄になってしまいます。
自身のキャリアやスキルであれば、どんな職種・業界で、どの程度年収が貰えるかを知ったうえで、求人を厳選してくことが必要です。
自分の市場価値や想定年収の診断におすすめなのが、ミイダスです。
自分の経歴やスキルを入力していくと、「年収〇〇万円」という形式で市場価値をデータベースをもとに測定することができます。

また希望に合致する求人もその場で紹介をしてもらえるので、客観的に自分の市場価値を判断する材料になります。
ミイダス は、無料で診断できるので、転職をこれから考えていて、まずは自分の市場価値を知りたいという方におすすめです。
\5分で測定完了/
転職エージェントに登録をする

転職エージェントはキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりに担当としてついて、自分に合った企業や求人の紹介をしてくれるサービスです。
あまり知られてはいませんが、転職エージェントは採用企業から報酬をもらっているため、転職者側は一切費用がかからず無料で使えます。
転職をするかどうか悩んでいる段階であっても、今までのキャリアの棚卸しや、キャリアプランについて相談ができるので、まずは初回カウンセリングを予約してみるとよいでしょう。
早い段階で相談をすることで、転職活動の方向性が明確になるので、効率的に転職を進めることができます。
支援実績No1!業界最大級の求人数。迷ったらまずはおすすめ!
20代の転職に強みをもったエージェント。求人も幅広く取り扱い有。
- パソナキャリア
女性の転職に強みを持ったエージェント。顧客満足度も高い。
おすすめの転職エージェントは上記3つです。
リクルートエージェントは業界最大数の求人数を取り扱っているため、最初に登録するエージェントとしておすすめです。
経験豊富なプロのアドバイザーが、あなたの希望を聞いたうえで今後の転職の進め方を提案してもらえます。
\1分でカウンセリング予約/
その他の転職エージェントは以下の記事で詳しく紹介しています。
まとめ
7月に転職活動を始めるメリットについて解説をしました。
7月から転職活動を始めると、有利に転職を進められる可能性が高いです。
しっかりと準備をして、後悔の無い転職にしましょう!