この記事では、「マイナビエージェント」の実際の口コミ・評判と、メリット・デメリットを元に、どんな人におすすめできるかを紹介します。
この記事を読めば、あなたにとって「マイナビエージェント」が利用すべきおすすめのサービスかどうか解るでしょう。
- マイナビエージェントってどんなサービス?
- メリット・デメリットは?
- どんな口コミ・評判がある?
- どんな人におすすめ?
マイナビエージェントは全て無料でカウンセリング~求人紹介までのサポートを受けることができます。
初回面談は簡単に下記から予約できるので、迷ったらカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!
それでは説明していきます!
目次
マイナビエージェントってどんなサービス?
『マイナビエージェント』は、大手マイナビが運営する 転職エージェントです。
20〜30代に転職サポートに強いキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当し、入社までをサポートします。
転職エージェントって何?
転職エージェントは、「採用を検討している企業と転職を考えている求職者を繋ぎ、転職を支援するサービスを提供しています。
転職エージェント会社に登録すると、求職者一人ひとりにキャリアアドバイザーをついて、転職活動の相談相手として不安や疑問にアドバイスをしてくれるのが大きな特徴です。
転職活動では、現職の関係者はもちろん、家族や友人など誰に相談すればいいかわからないと思い悩む場合もあります。そんなとき、プロの相談相手がいることで、よりスムーズに転職活動を進めることができます。
マイナビエージェントがおすすめの人は?

「マイナビエージェント」は20代~30代前半の若手の人材の転職支援を得意としています。
また20〜30代に転職サポートに強いキャリアアドバイザーが在籍しており、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえるのが特徴です。
大手の優良求人も豊富に扱っているため、業界を絞らず、幅広い求人をまずは見てみたいという方におすすめです。
マイナビエージェントのメリット
「マイナビエージェント」を利用するメリットをまとめました。
次に挙げるポイントが「自分に合っている」と感じる人は、「マイナビエージェント」を利用するメリットを実感できるはずです。
①ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富
マイナビエージェントは、全国の各⽀店に法⼈営業担当者を配置し、⼤⼿上場企業や中⼩企業の他、できて間もないベンチャー企業も含めて、多くの優良企業との接点があります。
マイナビに登録しておけば、ほとんどの業界の企業はカバーできるといっても過言ではありません。
とりあえず、幅広くどんな求人があるか見てみたいという方に最適です。
②応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
『マイナビエージェント』は20代~30代前半で転職が初めてという方にも、応募書類の準備から面接対策までしっかりとサポートをしてくれます。
●キャリアカウンセリング
●求人紹介
●面接対策
●履歴書・職務経歴書の添削
●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行
上記のサービスを全て無料にて提供しております。
充実したサポート体制が強みで求職者の転職活動を手厚くサポートしてくれます。
③20〜30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
『マイナビエージェント』は企業の人事部とのネットワークを築いているため、 企業が求めている人物像や合否の理由を、求職者にお伝えすることができます。
自分自身で転職活動を行っていては得られない情報を活用して、転職活動を有利に進めることができます!
④すべての求職者にマッチする幅広いサービス展開
マイナビには、マイナビエージェントの他にも、それぞれの職種に特化した「マイナビ看護師」「マイナビ薬剤師」など、様々な⼈材紹サービスがあります。

特にマイナビエージェントは、営業やIT・Web、⾦融など、幅広い業界に強いことが特徴です。
マイナビエージェントのデメリット・注意点
30代後半・シニア向けの求人はあまり多くない
『マイナビエージェント』では若手を対象とした求人を数多く扱っているため、30代後半やシニア向けの求人はあまり取り扱っていません。
そのため、現在すでに役職が付いていたり、シニアクラスでの転職を考えているひとにはあまりおすすめできません。
担当者によってサポートの質に差が出てしまう
どの転職サービスでも言えることですが、担当につくキャリアアドバイザーによってサポートの質や、相性が合わない場合があります。
転職活動において、担当となるキャリアアドバイザーとの相性は非常に重要です。
実際にサポートを受けてみて、担当アドバイザーとの相性の悪さを感じた場合は、変更を希望することが可能です。
初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!
マイナビエージェントの口コミ・評判
当サイトが「マイナビエージェント」の利用者から収集した独自アンケートの回答をまとめてご紹介します。
良い口コミ、悪い口コミのどちらも確認できますので、これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておきましょう。
良い口コミ・評判
「マイナビエージェント」の良い口コミ・評判は以下の様なものがみられました。
マイナビエージェントの面談行ってきたけど、多分当たり引きましたね😌
— シュペ (@shupe9858) March 25, 2019
結構印象良かったぞ。
マイナビエージェントと前に面談したときに、「転職活動は10月くらいから始めます。」って伝えてた。
— やまうし@ブログ挫折から復活する男 (@yamaushi2387) July 7, 2021
けど状況が変わって、ここ数日求人を見て検討リストに入れたら、昨日「本格的に動きますか?サポートさせてください」とメールが。
ちゃんとサポートしてくれるから、嬉しかったしオススメできる。
担当アドバイザーの質が良かった、サポートが手厚いという口コミ・評判が多くありました。
悪い口コミ・評判
「マイナビエージェント」の悪い口コミ・評判は以下の様なものがみられました。
マイナビエージェントさんとWeb面談しました。
— 意識高い系経理マンになりたいマン (@superrrvegeta) February 26, 2022
あまり紹介出来ないかもとのこと…
未経験✖️経理というだけで人が集まるので、わざわざお金のかかるエージェントを利用する企業自体が少ないそうです。
なるほど。
書類通過したところの面接対策を固めたら、転職サイトものぞいてみることにします!
求人を紹介してもらえなかったという声が一部見られました。
条件によっては求人を紹介してもらえない場合もあるようです。
マイナビエージェントの口コミ・評判まとめ
20代~30代前半に特化しているだけあり、キャリアアドバイザーのサポートが手厚く、しっかりと転職相談に応じてくれるという評判が多く見られます。また、特に若手の方々は求人数も十分豊富だったと感じているようです。
書類添削や面接対策といったサポートもしっかりしており、面接前にしっかりと準備をして臨めたという意見も多くみられました。
一方で、求人の量だけが多く、本当にマッチした求人を紹介してくれないという声もありました。
キャリアアドバイザーとの相性はどの転職エージェントでも起こり得ます。業界知識や経験の面で不安を感じた場合は、担当の変更を申し出るなどの働きかけも必要になるでしょう。
マイナビエージェントの登録~利用までの流れ

今すぐに転職を希望していなくても、キャリアアドバイザーとカウンセリングできるので、まずは気軽に相談してみましょう。
マイナビエージェントは公式サイトより「無料」で登録をすることができます。
今すぐに転職を希望していなくても、キャリアアドバイザーとカウンセリングできるので、まずは気軽に相談してみましょう。
初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!
転職エージェントを有効活用するためのポイント3つ
転職エージェントは上手く使いこなすのが大事だぞ!
転職エージェントは、転職者の入社が決まった時に、その転職先の企業から手数料をもらう「成果報酬型」のビジネスをしています。
転職する側にとっては「無料」で使えるため、大変ありがたいサービスです。
一方で、キャリアアドバイザー側は、求職者の入社が決まらないと、自分の成績にならないので、様々なトークで求人を紹介し、入社を薦めてきます。
もちろん、良い求人もありますが、自分の中で希望する軸や、判断材料が曖昧だと、思っていたのと違う企業を勧められてしまう可能性もあります。
以下のポイントを意識すれば、上手く転職エージェントと付き合うことができ、心強い転職パートナーとなるはずです。
①希望の条件・転職時期ははっきり伝える
決まっている条件、譲れない条件がある場合ははっきりと伝えましょう。
また転職時期希望時期が決まっている場合は、必ず初めにキャリアアドバイザーに伝えてください。
長期的な視点で転職を考えていたのに、キャリアアドバイザーが勧めるままに選考に進んでしまったということも、あるのでしっかりと希望の条件や時期は伝えてください。
②転職の意欲があることをアピールする
キャリアアドバイザーも営業なので、転職の意欲が高い人に対して積極的にフォローをします。
すぐに転職するかどうか迷っている場合でも、転職の意欲ははっきりあることを伝えましょう。
キャリアアドバイザーは転職意欲が高く、かつ本音で会話してくれる転職者ほど、その分良い求人や情報を開示してくれる可能性が高いです。
③複数の転職エージェントに登録する
転職エージェントでは、扱っている求人内容に差があります。
同じような業界や企業を受ける場合であっても、複数のエージェントに登録して求人を探してもらうことで、本当に自分に合った求人を見つけられる可能性が高くなります。
また、キャリアアドバイザーを比較することで、本当に自分に合った相性の良いアドバイザーも見つけやすくなります。
まとめ
今回は「マイナビエージェント」の実際の口コミ・評判と、メリット・デメリットを元に、どんな人におすすめできるかを紹介しました。
「マイナビエージェント」はこんな人におすすめだよ!


初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!