転職のコツ

【早く転職したい!】初めての転職活動にかかる期間は? 最短で転職するためのポイント4つ

「今すぐに転職したいのだけど、どうしたらいい?」
「今の仕事が忙しくて、転職活動に時間をかけられない」

転職活動したいけど、そんなに転職に時間をかけられない!という人は多いです。

転職では、新卒の就職活動とは異なり、明確なスケジュールが決まっていないため、自分で転職時期をイメージして進めていく必要があります。

しっかりと準備をしていれば、最短3か月で転職活動は終わります

3か月後には、違う企業で働いている可能性もあるのです。思ったよりも短いと感じませんか?

この記事を読めば、初めての転職活動に必要な期間や、早く転職活動を終わらせるポイントが見えて、転職活動の一歩目を踏み出せるようになるでしょう。

こんな悩みを解決します
  • 忙しくて中々転職活動に踏み出せない・・
  • なるべく早く転職をしたい!
  • 時間が無いので、効率よく転職活動を進めたい
キャリア隊長

仕事を早く辞めたい!と思っている人は必見です!

それでは説明していきます!

転職活動にかかる期間は平均3か月~半年

希望する条件によりますが、転職活動にかかる期間の目安は3か月~半年となっています。

しかしながら、これはあくまで平均的な目安のため、どのように転職活動を進めたいかによっても大きく左右されます。

新卒の就職活動とは異なり、スケジュールが決まっていないため、ゴールを決めて計画的に転職活動を進めることが重要になってきます。

一般的な転職活動の流れと期間の目安

一般的な流れとして、まずは準備期間として、どこで何をしたいのかという「自己分析」から始まり、次に業界や仕事・企業に関する「情報収集」、応募先が定まったら履歴書・職務経歴書といった「書類作成」を行っていきます。

その次に面接期間では、実際に何社かの「求人に応募」して、「面接」に進んでいきます。

最後に入社準備期間では、「内定」が出た後時に、在職中だった場合は、「退職交渉」を進めて、具体的な退職日を確定させていくという流れになります。

在職中の方は、現職の仕事を進めながらの転職活動になりますので、どのステップでどの程度時間がかかるか、イメージをしておくとよいでしょう。

転職活動の期間を短くするためのポイント

転職を考えている多くの人は、会社に在籍をしながら転職活動を進めることが多いと思います。

仕事を続けながら転職活動をする場合は、転職活動にかける時間の捻出が大変です。

時間や労力も限られている中、なるべく短期に転職活動を終わらせるためのポイントを4つ紹介します。

①自己分析をしっかりと行う

転職活動は準備期間にしっかりと自己分析を行っておくことで、スムーズに進めることができます。

特に、20代の方や、初めて転職活動をする方は必ず自己分析をしっかりとして、転職の方向性が決まってから活動を開始するようにしましょう。

求人に一度応募してしまうと、面接がすぐに入ったり、日程調整に時間が取られてしまいます。

自分に合っていない企業の面接や調整に時間が取られてしまうと、転職活動の期間が長期化してしまうので、まずは「自己分析」をしっかりしてから応募するようにしましょう。

「自分にはどんな企業があっているかわからない」「しっかり自分にあった企業を見極めたい」という方は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに面談をしてもらうとよいでしょう。

転職エージェントは初回の面談で、キャリアの棚卸しや、転職の方向性についてカウンセリングをしてもらえるので、転職を始める最初の段階から相談をすることをおすすめします。

初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをしてもらいましょう。

\無料カウンセリング予約はこちら/
マイナビエージェント

②応募する時はなるべくまとめて受ける

中途採用では、求人に応募してから、書類選考の結果まで1週間程度時間がかかります。

またその後の、面接の回数は平均2~3回行うことが多いため、1つの企業のおいて応募~内定の結果がでるまでの期間は1か月~1か月半程度かかります。

そのため、「1社応募して、ダメだったら次に応募」という方法で進めてしまうと、不合格だった場合にまた1からスタートとなり、転職活動が長期化してしまいます。

こうした時間のロスを防ぐために、なるべくまとめて応募することで、転職活動期間を短縮できるでしょう。

また、複数社に応募することで企業の比較検討が可能になるというメリットもあります。

③面接ができる時間を確保する

中途採用の場合は、採用担当者は様々な業務をしながら面接対応をしている場合が多いです。

そのため、予想以上に「面接」の調整に時間がかかってしまうケースがあります。

特に、在職中の場合は、面接に行くことができる日時が限られるため、調整が難航して中々選考が進まないということがあります。

最悪の場合、他の候補者が優先的に面接が進み、ポジションがクローズしてしまうこともあるでしょう。

こうした日程調整の難航を防ぐために、なるべく時間を確保しやすい期間に面接を進めていくことが重要です。

在職中の方は、仕事の繁忙期を避け、業務の都合がつきやすかったり、休みを取りやすい期間を狙うとよいでしょう。

④退職交渉は固い意志を持って行う

実は転職活動で、一番長引きやすいのが「退職交渉」です。

よくあるケースとしは「退職を伝えたものの、強い引き止めにあってしまった」「○月まではいてほしいと要望されている」というもの。

次の転職先に予定通り入社するためにも、退職の意志が固いことをしっかりと伝えましょう。

退職願の提出期限は、会社が定めている就業規則によっても異なるため事前に確認をしておくとよいでしょう。

転職活動を効率的に進めたい人はエージェントに相談してみよう

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが、自己分析>書類作成>応募>面接>内定>退職交渉の一通りのフローに伴走してフォローをしてくれます。

特に初めての転職の場合は、自己分析や、書類作成にかなり時間を取られてしまい、結局応募する前に転職活動に疲れてしまう・・・みたいなケースも多いです。

転職活動の熱が冷めないうちに、エージェントに登録して進めていくことをおすすめします。

20代におすすめの転職エージェント

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は株式会社マイナビが運営する人材紹介サービスです。

マイナビは第二新卒の転職に強い業界大手の転職エージェントで、20代~30代向けの求人を数多く扱っています。

さらに第二新卒に特化したチームが社内にあるため、第二新卒の転職であれば選んでおいて間違えない選択肢といえます。

  1. 関東・関西・東海の主要エリアの求人を網羅!ベンチャーから大手まで優良企業の求人が豊富
  2. 20〜30代に転職サポートに強い!人事&採用担当との太いパイプ
  3. 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート

初回面談は簡単に下記から予約できるので、まずはカウンセリングをして判断してみることをおすすめします!

\無料カウンセリング予約はこちら/
マイナビエージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo」は第二新卒に特化して、1人あたり平均10時間の手厚いサポートが強みのエージェント。


ブラック企業を除外、優良企業のみを厳選して紹介してくれるので、働き方を少しでも良くしたいという方にお勧めです。

履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成もしてもらえるので、自身の転職スキルをアップするためにも、一度相談してみるとよいでしょう。

大手エージェントとは違い、親身になってくれるのでキャリアアドバイザーとの相性さえ合えば心強い転職パートナーになると思います。

  1. 初回面談は最大2時間!一緒にキャリアプランからカウンセリング
  2. 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成もフォロー
  3. ブラック企業を除外、優良企業のみのご紹介で安心して就活

【第二新卒エージェントneo】 無料登録(公式サイト)はこちら

まとめ

転職活動にかかる期間は平均3か月~半年です。

また転職活動を1回でなるべく短期で終わらせるためにも、まずは自己分析をしっかりすることをおすすめします。

転職活動に不安がある方や、転職先の選定に迷っている人はキャリアアドバイザーに相談しながら進めるとよいでしょう。

ABOUT ME
カワセミ
・人材会社にて転職支援/人材育成/組織開発などのキャリア支援 ・100社以上の採用コンサル、若手の転職支援実績あり ・キャリアの悩みを解決するためにブログで情報発信 ・Twitterでは、転職×副業の情報を毎日発信中